ど素人から毛を生やす。<延>

WordPressの管理画面に行こうとしたらAllowed memory size exhausted になった場合

Web > WordPress 2025年2月14日(最終更新:5日前)

どもです。
最近すっかり放置気味だった当ブログに、久々にログインしようとしました。
管理は放置していたもののページ閲覧はしていたので、特に問題は発生していない認識でしたが…

ログイン画面に行こうとwp-adminのURLを打ち込んだところ、こんなエラーが。

Fatal error: Allowed memory size of *** bytes exhausted (tried to allocate *** bytes) in /略/wp-includes/functions.php on line 650

え、メモリ超え!?
エラーが起きた部分の処理を確認してみると、unserialize()にめちゃくちゃ重いデータが送られた模様。

真っ先に頭をよぎったのは、むかし、仕事で遭遇したハッキング事件
ページを表示しただけでメモリを食い潰すなんて、タチの悪い攻撃されたとしか思えませんでしたが…

色々やっていると、別のブラウザからログインページの表示が無事に行えました。
この時の状況から、もしかしてwp-adminからwp-loginへのリダイレクトで異常が起きたのでは、と推測。

そこで、エラーが起きているブラウザにて、リダイレクトに頼らずログイン画面のURLを正確に打ち込んでみることに。

すると、見事エラー回避に成功。
ログイン後は、エラーになっていたページの再読み込みを行っても、エラーにならず正しい画面が表示されました。

ということで、WordPressの管理画面に行こうとしたらAllowed memory size exhausted になった場合は、リダイレクトで死んでる可能性があるので、ログインURLを正しく打ち込んでみよう、という備忘録でした。

この記事は役に立ちましたか?
  • _(:3」∠)_ 面白かった (0)
  • (・∀・) 参考になった (0)
  • (`・ω・´) 役に立った (0)