Web
Yahoo!APIのエラーコードめも
Yahoo!のAPIはエラーコード検索できないのが辛いんだってば!!!!
od系(od90101とかod91801とか)
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/orderChange.html
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/orderStatusChange.html... 全文を読む »
MySQLから取り出した「日付データがあるとき」の条件分岐を、できるだけ最短の記述で行いたい。
どもです。
PHPで日付データがあるとき、の条件分岐をしたい。
このとき、厳密な日付フォーマットチェックを行いたいのであれば、DateTimeクラスを用いるのが妥当です。
参考サイト:
[Qitta]【PHP】DateTimeクラスでcheckdate()より汎用性のある日付チェックを行う... 全文を読む »
[MySQL]複数行のUPDATEを1回のSQL実行で済ませたい。
MySQLをPHPでSELECTしたとき、resource型で保持して使用するときにwhileするのと一度配列にぶち込んでforeachするのとで、どれくらい負荷と速度に差があるのか調べてみた。
どもです。
つい昨日、こんなことを呟きました。
いや前者の方が良いのはわかるんだけど!可能なら後者でいきたいんだ!
ということで、調べます。... 全文を読む »
FTPS中のファイルを更新日時順で取得したかった話。
どもです。
FTPS上にアップされたCSVをDBに落とすプログラムを作成していたのですが、このときにファイル名は問わないという縛りがあり、では何を基準に複数ファイルがあったときの処理順を定めるべきか。
普通に考えたらファイルの更新日時かアップロード日時ですな。
ファイル更新日時の昇順といたしましょう。
さて、どうすればそれが適うのか。... 全文を読む »
inputに半角だけ入力させたい
どもです。
フォーム回りは本当にブラウザ差異が活発極まりなく。
さて、まずはこの要望についてですが、
ブラウザ側での制御はいくらでも抜け道があるため、action側で全角⇒半角処理を行う... 全文を読む »
PHP4サーバーにXML/ParserをインストールしたらFatal errorになった話
どもです。
PHP4のサーバーでXMLの読み取りを行いたく、【Pear】Package Information: XML_Serializer... 全文を読む »
[MySQL]JOIN対象のセルが空の場合は指定の値でJOINしたい。
WordPressのテーマ編集でバグってファイルの中身が消えたとき、応急処置になるかもしれないやり方。
どもです。
いつ頃からか、WordPressのテーマを編集しようとすると、
CSSファイル以外で以下のエラーが発生するようになりました。
[MySQL]空文字 or NULL を一息で判別したかった話
どもです。
MySQL初心者です。
カラムAにデータが入っていたらAを、入っていなかったらBの内容を取得したかったのですが、
「入っていない状態」は空文字とNULLの2パターンが想定される。
DB構成としてアカンくないか、NULL許容させんなや、などとツッコミはありますが、古いDBに文句言っても仕方ない。... 全文を読む »
一定文字数、一定バイト数で文字列を分割する的なアレ。
[MySQL]プライマリキーとユニークキーを取得する。
どもです。
MySQLにて。
ユニークキーに設定されているカラム情報を抜き出す、という動作の需要がありまして。
ちょいと覚えておきたい内容だったので、備忘録しときます。
text()で改行コードを含むテキストを取得、alert()とかconfirm()とかtextareaとかに出力したかった話。
どもです。
jsのしょーもない話です。
PHPで改行コードを含むテキストをHTML上に出力、jsでそれを拾ってconfirm()に表示、ってやりたかった。
<p>このテキストを出力したい。\n改行もしたい。</p>
str_replace()にNULLを突っ込むと…
どもです。
仕事でちょっとヘマやらかしまして、ちょっと凹んでます。
まぁ失敗談は置いておいて、その過程で見つけてちょっと驚いたstr_replace()の話。
str_replace()にNULLを入れるとどうなるか、です。
var_dump(str_replace("a",
wkhtmltopdfで明朝体フォントを指定したら、全く違うフォントで出力された話。
jsでforeachがやりたいとき、jQueryが使えるなら$.map()がそれっぽい?
どもです。
jQeryの$.map()って、普段は$("input").map(function(){})みたいに
要素をループさせるのにばかり使っていたのですが、foreach的な使い方ができたんですね。
endsWith()って超イイ感じだけどIEの野郎が非対応なんだって!
どもです。
jsで後方一致が使いたいがために、endsWith()を使いました。
そうしましたところ、... 全文を読む »
管理画面にインプットエリアを設置、カスタムフィールドを簡単に更新するためのfunction
どもです。
今の仕事はシステム系なので、もうWordPressの記事は更新しなくなるかなぁと思っていたのですが、サイトの改造なんかを行うとまだネタは発生するようです。
ちょっとした変更を行おうとしたら、該当箇所のソースがかなり汚かったので整理整頓模様替え。
投稿画面に任意のフィールドを追加する方法です。function.phpに記載。
ここで追加した値はカスタムフィールドに入るので、取り出し方もカスタムフィールドのものでおk。... 全文を読む »
動的に増やしたhtml要素を操作するjQueryに関するメモ書き
どもです。
jsで動的に増やしたhtml要素を操作するjQueryに関して、今更感漂うメモ書き。
何かあったら都度増えます。たぶん。
.click()は効かない。.on()を使う。
追加された要素は、.click()、.change()などの古いトリガーの書き方ではトリガーにならない。... 全文を読む »
Eclipseのチェックアウトでsqlite[S14]エラーが発生したとき、プロジェクト名変更で解決するかもしれない。
どもです。
現在、業務にEclipseを使用し、SVNでデータを共有管理しているのですが、
新しいプロジェクトをチェックアウトしようとしたところ、こんなエラーが。